ホームページにはなぜ人が集まらないのか?
CATEGORY:コンテンツマーケティング
渾身の力を注いでホームページを作成したのに、十分なクライアントを獲得できない。なぜでしょう?このコラムでは効果のないホームページの9つの一般的な原因を解説していきます。
1)ウェブサイトに十分なトラフィックがない
実店舗と同様に、ホームページへの訪問者がいなければ、売り上げは増えません。クライアントの獲得数が少ない場合、実際に売り上げが期待できるサイト訪問者がいるかどうかを最初に確認する必要があります。
Google Analytics(グーグルアナリティクス)のようなウェブサイト解析ツールで毎月の訪問者の数をチェックすることができます。業種、サービス価格などによって必要な訪問者数は異なります。特にサイトのトラフィックがどこから来ているかを知ることが最も重要です。ホームページが、コンバージョンを伸ばすために最適化されているとしても、リードと顧客の安定した流れを獲得するには、月に数千人の訪問者が必要になります。
2)間違ったオーディエンスをターゲットにしている
ホームページにはかなり多くの訪問者があるのに売り上げがない場合、トラフィックの質に問題があるのかもしれません。サイト訪問者が実際に会社の設定したターゲット顧客のプロファイルに一致する人々である場合にのみ売り上げに変換できる見込みができるのです。
分析ソフトウェアを使用して、ホームページの訪問者がどこから来ていて、どのような期待を持っているのかを確認します。意図せずに間違ったオーディエンスを引き付けてしまう例を下記に示します。
地元密着型のビジネスなのにもかかわらず、SNSコンテンツは全ての人に届き、そのほとんどの人が地元の人ではありません。
多くのハウツー記事はDIYのカテゴリに分類される傾向があるため、ブログでハウツー記事を投稿している場合、実際に製品やサービスを購入したい人より、「DIY好き」を引き付けることがよくあります。
ホームページの内容が、すでに購入するつもりで製品やサービスを探している人ではなく、まだ何を購入すれば問題が解決できるか分かっていない人に焦点を当てすぎています。
ビジネスの方向性を変えたにもかかわらず、前のマーケティング活動からトラフィックを獲得している。
サービスビジネスの場合、トラフィックの「質」は実際には「量」よりもはるかに重要です。ホームページが適切なオーディエンスを引き付けていないようなら、マーケティング活動の速度を落とし、焦点を合わせ直す必要があります。
3)ホームページに独自の価値提案がない
製品/サービスの価値を十分に示していないと訪問者はホームページに留まりません。人はメリットが価格を上回っていると確信した場合にのみ製品/サービスを購入します。製品/サービスのメリットをしっかりと説明しなければなりません。
説得力のある独自の価値提案は、複数のサービスプロバイダーを検討中のリードの心をつかみます。一度選ばれた製品/サービスは更なる利益をもたらす可能性が大いにあります。
写真やデザインなど視覚的な要素が強くても、芸術性が高いだけでは十分な販売につながりません。
クライアントが満足する結果をもたらす方法を考えてみてください。複数の選択肢の中で特定の1つを選ぶべき理由はなんでしょうか?
理由が分かったら、その情報をホームページ上で読み手が理解しやすいように明確に表示しましょう。
役立つリソース:ホームページのコンテンツを作成するために少しサポートが必要でしたら「集まるホームページの構造を知る」をご参照ください。
4)ホームページの目標が明確ではない
ホームページを作成する目的はなんでしょう?ユーザーにサイトで実行してもらいたい最も重要な目標は、「相談の予約」「製品/サービスの購入」「メーリングリストへの登録」がほとんどです。
以下はホームページの目標を不明確にするよくある間違いです。
・CTA(行動喚起)がない:連絡先ページを用意するだけでは不十分です。CTAを使用して連絡先ページにユーザーを誘導する必要があります。
・見えづらいCTA:ウェブユーザーの80%近くはサイトにじっくり読まずにサッと目を通すだけです。CTAが他の情報に混ざってしまっていると見過ごされてしまいがちです。CTAがボタンとしてデザインされ、コントラストの高い色であるとクリックされやすくなります。
・あいまいなCTA:CTAボタンはメッセージが分かりやすくないとクリックされません。「詳細」などの一般的なラベルを「今すぐダウンロード」や「すぐにアクセス」のような特定のアクションに置き換えればクリック率に大きく影響します。
・選択肢が多すぎる:多くの選択肢のなかからひとつを選ぶことは訪問者にとって困難でアクションにつながらない可能性があります。目標が複数あったとしても、ホームページ内でいくつかの選択肢を一度に提示することはお勧めしません。最初に最も重要なことを強調して表示した後で、他のオプションに誘導しましょう。
5)コンテンツが不確実である
不確実性は、人々がホームページ上でアクションを起こすことを躊躇する一番の理由です。ユーザーがそのホームページ内で解決策が見つかることを期待している場合、どのようなことを考えていると思いますか?
・これは私が探しているものか?
・注文してからどのくらい時間がかかるか?
・価格はどのくらいか?
・この後私は何をすべきか?
・この会社は信頼ができるのか?
・もし私が製品/サービスに満足できなかった場合は?
サービスビジネスの場合、無形のメリットを提供しているため、見込み客に何が得られるかを正確に示すことで、コンバージョン率を向上させることができます。確実性の高い内容には「製品/サービス」「過程」「スケジュール」「お客さまの声」などが含まれます。
これらは全てリードが自信を持って次のステップに進むのに役立ちます。
6)ナビゲーションが少なすぎる
道路標識のない街を旅することを想像してみてください。その街を歩き回ることに不安に感じるでしょう。ホームページも同様です。残念ながら、多くの中小企業のホームページは訪問者が1つのページから別のページに移動するのに役立つナビゲーション(標識)を提示していません。
ナビゲーションとしては、上部に表示されているメニューバー以上のものが必要です。各ページとセクションにおいて、ユーザーが次に知りたい可能性のある内容をよく考えて、導く必要があります。
例えば、ある訪問者が「ケーススタディ」の1つを読むことで、さらに別の「ケーススタディ」を表示し、最終的に全ての「ケーススタディ」を知りたいと思った場合、連絡が来る可能性が大いに期待できます。しかし、その際にリンクやボタンがそのページになければ、リードは自分で「連絡先ページ」や「問い合わせページ」を探さなければなりません。
ナビゲーションは、ユーザーが選択を行うのに役立ちます。たとえば、複数の製品/サービスがある場合、ホームページの訪問者が多くの情報で混乱してしまう可能性があります。シンプルにするためには、一番人気のオプションを強調して表示したり、「[タイプA]の方は、ここをクリックしてください」といように自分で選択しやすいラベルを提示したりしましょう。
レイアウトと視覚的階層でも、訪問者を見せたい場所に導く必要があります。
7)ホームページが十分な信頼を築けていない
ホームページの信頼性の75%はデザインによるものです。ホームページのレイアウトがバラバラだったり、時代遅れだったり、専門的でない場合、訪問者はさっさと退出してしまいます。
信頼できないと感じさせる可能性のある要素は次のとおりです。
・サイトが安全ではない
・ありがちな大きなリンクとボタン
・安っぽいストックフォト
・多すぎる色とバラバラなフォント
・誤字脱字
・社長など会社メンバーの情報がない
・顧客のレビューがない、または短かったり、ありがちな顧客レビューで本当とは思えない
8)読み込み速度が遅い
読み込みに3秒以上かかると40%の人はイライラして退出します。
ホームページの速度は、直帰率、すなわち最初のページだけを見て退出してしまった割合に影響するだけではなく、コンバーション率にも影響します。実際、読み取り速度が1秒増えるごとにコンバーション率が7%低下していくという分析結果もあります。
Pingdom、PageSpeed Insights、NitroPackなどのツールを使用して、サイトの速度を上げることができます。サイトの読み込みが非常に遅い場合は、動画を減らし、画像を圧縮し、不要なコードを削除してサイトの速度を上げることを検討してください。
9)視覚的に混乱させる
視覚的な要素が多すぎる過度なデザインは、訪問者の注意をそらしたり、情報を処理するために脳に大きな負荷がかかったりして、サイトが使いにくく感じる可能性があります。
以下は、ホームページが整頓されていて見やすくするためのヒントです。
サイト全体で一貫した色とフォントを使用する
文字が読みづらい背景画像を削除する
単に装飾だけのための、内容と関連していない画像を最小限に抑える
空白をたっぷり使用する
フォントのサイズと太さを変えて、ユーザーに最も読んでもらいたい情報を強調する
太字、赤、下線などの文字飾りを最小限に抑える
おわりに
ホームページに人が集まらない9つの理由を紹介させていただきました。問題を特定したら、ホームページの改善を始めることができます。
ホームページを次のレベルに引き上げたい場合は、Remi.incにご相談ください。